9月も元気いっぱい🍁
2学期も始まり、気づけは9月後半
朝夕は涼しくなり、秋らしさを感じるようになりましたね🍂
秋といえば「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」等ありますが、今年はコロナで遠出等出来ないので、秋の夜長をのんびり、ゆっくり過ごせるといいですね![]()
さてさて、早速えんがわの子どもたちの様子を見ていきましょう![]()

公園には秋の虫が沢山いるんです! トンボにバッタにカメムシも・・・。
虫を捕まえるのに必死に走り回っています![]()

トンボを捕まえました![]()

これは、カメムシを捕獲中![]()
カメムシは臭いと分かってても捕まえたいし、匂ってみたい![]()
なんとなく共感できます・・・![]()
公園に来ている他の子どもたちの様子は・・・

お気に入りの場所で過ごし、みんなを高い所から見守ってます![]()


こちらでは、野球に没頭してます⚾
毎日のようにしているので、ホームランもよく打ってますよ![]()
ボール拾いもクタクタです![]()
でも、子どもたちの楽しそうな笑顔を見ると、ボール拾いも頑張っちゃいます![]()
雨の日はみんなで、ボール遊びしました![]()
ルールを決め、「自分の所にボールが10秒止まっていたらアウト
」

みんな、ボールが来るたび必死に他の子に転がしてました![]()
別の日には、紙コップを使ってUFOキャッチャーを製作![]()
みんなで、UFOキャッチャーでつかめそうなのを集めて、チャレンジ![]()

うまくつかめるかな??
後ろの子も気になって、身を前に出し見守ってます![]()

これは、マイクを取ろうとしている様子です
うまくつかめなかったようです![]()
でも、諦めず何度も挑戦してましたよ![]()
9月20日は敬老の日でしたね![]()
おじいちゃん・おばあちゃん・お母さんやお父さんたちに、感謝の気持ちを届けようと、今回は「小さな小物入れ」を製作しました。
初めての張り子に挑戦![]()
細かい作業が多く、ボンドはベタベタくっつくし、時間はかかりましたが、仕上がりを楽しみにしながら、みんな取り組みました![]()


完成したのを見て、「かわいいのができた!」という声も聞かれました![]()
こういう声を聞くと、やりがいを感じます![]()

こんなメッセージ付きは嬉しいですね![]()
最後に9月の制作を紹介します![]()
今回は糸を巻き巻き巻き巻き・・・して
毬栗を作りました🌰

これもなかなか難しいんです![]()
何周も行ったり来たりして、クルクルと毛糸を巻いて・・・
仕上げは職員でしますが、毬栗完成すると「すげー!!丸くなってる!」とびっくりしてました![]()
大きな栗の木に自分たちが作った毬栗を張り付け、🌰に名前を書き完成![]()

落ち葉も子どもたちが貼ってくれました![]()
10月はどんな製作になるか、お楽しみに・・・![]()
浮島![]()