えんがわの様子 盛りだくさん♪
12月11日に発表会がありましたね!一つ一つの行事に参加する度に、今まで自信が持てなかった子たちも、自信もって堂々とみんなの前で発表出来るようになりました。
1年間で色んな成長を身近で感じられ・見れて嬉しいばかりです![]()
では、今日はえんがわでの活動を紹介していきたいと思います。
まえーに冬野菜と一緒にイチゴも植えてみました🍓
イチゴ出来るのだろうか・・・と思いながら、水やり等子ども達と一緒に行ってきました。
月日が経つにつれ、イチゴも生長し、小さな実をつけ始めてきたんです![]()
学校から帰ってくるたび、「先生ーイチゴが出来てるね!」「少しづつ赤くなってきている!」と生長しているイチゴを楽しみにしていました。
いよいよ真っ赤に色ついたイチゴを食べれる時がやってきました![]()
でも・・・1つしか色着いたのはありません。他のはまだ小さいイチゴ。
さぁこのイチゴを誰が食べるのか・・・。
みんな、イチゴは食べたい。でも分けるほどの数もない・・・。
そこで、毎日いちごの生長を観察し、楽しみにしていた子に食べてもらいました![]()

いったい誰でしょう!
待ちにまったイチゴの収穫![]()

収穫したのは、僕でした![]()
ちゃんと水で綺麗に洗い、パク![]()

あまくておいしかったそうです![]()
まだ実っているイチゴがあるので、真っ赤になるのを楽しみし、今度はみんなで食べたいと思います![]()
最近は夕方も日暮れが早くなり、一気に朝晩も冷え込み始めてきましたね。
ある日の夕方。
「ねぇ先生。寒いから水入れておいてたら、明日氷出来るかな?」と相談されたんです。
「じゃコップに水入れてお外に置いていたら明日、氷出来てるかもね!今からやってみよう!」と急遽氷作りをしてみました。
でも、ただ水を入れるだけではつまらない。
「じゃ絵の具入れてみる?」


色水を作り寒い外に置いてみました。

「あした氷になってるかな~」と楽しみに、おうちに帰りました。
次の日の朝見てみると・・・
氷になっていなく、色水のまま・・・
学校から帰ってきてすぐ「氷になってた??」と聞かれました。
「氷になってなかったとよ~」
「えー!?なんでだろう??」「寒かったのに
」
何日か置いてみましたが、氷になる気配もなく一旦捨てて、冬休みに再度挑戦することにしました![]()
次は製作の様子です![]()
来年の干支は「虎」ですね
今回は紙粘土を使って虎作りをしてみました。
粘土の柔らかい感触を楽しみながら、話も弾みます![]()

「こうやって模様つけようかなー」

「取れないようにしっかりくっつけて!」

細かい髭も、丸めたり、伸ばしたり


自分だけの虎の完成!
色んな表情・形の虎ができました![]()
つづいて、この前の土曜日に段ボールを使ってこたつを作ってみました。
ガムテープで繋げ、穴をあけて、ヒーターを作ったり![]()
こたつの脚をつけて、足を延ばせるように工夫したり。
子どもに交って職員もこたつ作り楽しみました![]()
こたつ布団はないので、ひざ掛けやストール代用!
意外と暖かくてのんびりしました![]()

こたつでおやつも食べましたよ![]()

ケンカする日・みんなで笑い合う日・ふざけあう日・泣いちゃう日
色んな日がありますが、えんがわの子ども達も、みんなを笑顔にしてくれるパワーをもってます![]()
明日から冬休みがスタートします![]()
行事もたくさんです![]()
パワーに負けないように職員も気合い入れて頑張りたいと思います![]()
毎日みんなが笑顔で過ごせますように![]()

えんがわ 浮島